2025.05.20

「整骨院って、どんなことするの?」
「病院とどう違うの?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、今回は整骨院ではできないこと・できることを中心にお伝えします。
意外と知られていない整骨院の役割について知っていただけたらと思います。
整骨院ではできないこととは?
① 医師による診断行為
整骨院の施術者(柔道整復師や鍼灸師)は国家資格を持っていますが、医師ではないため「診断」や「病名をつける」ことはできません。
たとえば…
・「椎間板ヘルニアですね」と診断すること
・レントゲンやMRIを撮って診断を下すことは、病院や整形外科の医師の役割です。
整骨院である当院は「骨のゆがみ」や「筋肉の状態」などをみて、原因を予測しアプローチしますが、あくまで診断ではなく施術方針の判断となります。
② 薬の処方や注射
整骨院では薬を出すことや注射を打つことは法律で禁止されています。
痛み止め、湿布、ビタミン剤などを希望される場合は、病院やクリニックでの処方が必要です。
③ 内科的疾患の治療
内臓の病気(例:胃腸の不調、高血圧、糖尿病など)や感染症(風邪、インフルエンザ等)などに対して、整骨院は対応外です。
これらは医師の診察・治療が必要です。
整骨院でできることとは?

では、整骨院ではどんなことができるのでしょうか?
整骨院では、
✅ 骨盤や背骨の調整
✅ 姿勢・バランスの改善
✅ 筋肉の緊張をとる手技
✅ 関節の可動域を広げる調整
✅ ケガ(打撲・捻挫・挫傷など)の処置
✅ 日常生活での体の使い方のアドバイス
といった、「自然治癒力を引き出すサポート」が主な役割です。
特に当院では、腰痛・肩こり・姿勢不良といったお悩みに対して、自然治癒力を引き出す骨格矯正や筋肉へのアプローチ施術で根本改善を目指す方針をとっています。
適切な場所に、適切につながるために
私たちは、
「この症状は整形外科へ行った方がいい」
「これは私たちでサポートできます」
と、正直に伝えることを心がけ、病院など医療機関との役割分担が大切という方針をとっています。
まとめ
✖ 整骨院でできないこと | ○ 整骨院でできること |
---|---|
診断(病名をつける) | 姿勢・骨格・筋肉のバランス調整 |
薬の処方・注射 | 手技による自然治癒力を向上させるサポート |
内科的な病気の治療 | 身体の痛みや姿勢不良への根本施術 |
もし、
「どこに行ったらいいか分からない」
「病院で異常はないけど、やっぱりつらい」
そんな悩みがあれば、一度ご相談ください。
整骨院でできること、できないことを正しく理解することが、あなたの健康への一歩になります。

改善実感できる
お悩み症状
のぞみ整骨院で解決できるお悩み
腰痛、肩こり、五十肩(四十肩)
ひざの痛み、寝違え、頭痛
ストレートネック、坐骨神経痛
ぎっくり腰、椎間板ヘルニア
股関節痛、交通事故による痛み
足の捻挫、手足の痛み など
大久保院の
電話予約
大久保院の
WEB予約
伊勢田院の
電話予約
伊勢田院の
WEB予約