
「なんだか首が重い…」
「振り向くだけで痛い…」
そんな首のコリ、放っていませんか?
長時間のデスクワークやスマホの見すぎで、気づけばガチガチになっている首まわり。
実はそれ、単なる疲れではなく、放置すると肩こりや頭痛にもつながる“危険信号”かもしれません。
今回は、そんなつらい首コリを自宅で簡単にほぐせるセルフケアをご紹介!
すきま時間にできる“ツボ押しケア”で、こわばった首をじんわりゆるめて、スッキリ軽い毎日へ。
首コリに悩むあなたに、ぜひ試してほしい内容です!
【動画① 】鎖骨の上をマッサージ(斜角筋)
鎖骨の上には、神経や血管が集まっています。
ここの筋肉(斜角筋)が硬くなると神経や血管の流れが悪くなり、首のコリや痛み、腕まで症状が現れることもあります。自律神経もよく関係している部位です。

✅ 方法
1. 首を反対側に軽く倒す
2. 鎖骨のすぐ上の筋肉(斜角筋)を人差し指と中指で軽く押す
3. 5秒間押してキープ → ゆっくり離す
4. 軽く円を描くようにほぐす(30秒)
5. 反対側も同様に
👉 効果:首の緊張をほぐし、呼吸が楽になる
やり方を動画でみる
【動画② 】耳の後ろから下をマッサージ(胸鎖乳突筋)
耳の後ろから下にかけての筋肉は、自律神経に関わる神経が支配しています。
とくに副交感神経に関わる筋肉なので、この筋肉が硬くなると首コリだけでなく、ひどくなると耳鳴りやめまいも発症します。

✅ 方法
1. 首を軽くひねると、耳の下から鎖骨に向かう筋肉が浮き出る
2. 親指と人差し指と中指で軽くつまみ、上下にさする(30秒)
3. 硬い部分を軽く押しながら円を描くようにほぐす(30秒)
4. 軽くストレッチするように首を倒す(5秒×3回)
👉 効果:首の血流が改善し、自律神経のバランスが整う
やり方を動画でみる
※注意点※
首まわりの筋肉は血管が多く集まっており、デリケートな部位です。
軽い刺激で十分効果が現れます。
自分に合った強さを確認しながら、強く押しすぎないようにしましょう。
分からない場合はスタッフにお声かけください。
合わせてやってみよう!
背中を伸ばして丸めて 肩こり解消&姿勢改善!【肩こりケア動画】
ご自宅でスペースさえあればできる簡単ケアです。
首の痛みや肩・背中の痛みでお困りの方はご参考にご覧ください。
大久保院の
電話予約
大久保院の
WEB予約
伊勢田院の
電話予約
伊勢田院の
WEB予約