月~金 9:30~12:30/16:00~20:00
土・祝 9:00~12:30/14:00~17:00

休診日:水曜・日曜

  1. ホーム > 
  2. 最新情報 > 
  3. 健康コラム  > 
  4. 姿勢と健康の関係とは...

姿勢と健康の関係とは?姿勢を整えることが身体の痛み予防に

2025.03.11

皆さんは普段の姿勢を意識していますか?
「姿勢が悪いと身体に良くない」と言われますが、実際にどのような影響があるのでしょうか?
今回は、姿勢と健康の関係について詳しくお伝えします。

1. 姿勢が悪いとどうなる?

姿勢が悪いと、身体にさまざまな負担がかかります。
特に、次のような影響が出やすくなります。

腰痛や肩こり
背骨や骨盤が歪み、筋肉に過度な負担がかかる。

頭痛
首や肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなることで頭痛が起こる。

内臓の圧迫
猫背などの姿勢は内臓を圧迫し、消化不良や便秘の原因になる。

集中力の低下
姿勢が悪いと呼吸が浅くなり、脳への酸素供給が減る。

日常生活で無意識のうちに悪い姿勢をとっていると、これらの症状が慢性化しやすくなります。

2. 良い姿勢を意識するポイント

では、健康に良い姿勢とはどのようなものでしょうか? ポイントは以下の3つです。

① 骨盤を立てる

骨盤が前後に傾かないように、椅子に座るときは座面にしっかりとお尻をつけ、背もたれを使いすぎないようにしましょう。

② 背筋を伸ばす

頭が前に出ないように、耳と肩、骨盤が一直線になるよう意識します。

③ 足を組まない

足を組むと骨盤が歪みやすくなります。両足をしっかり地面につけることが大切です。

3. 姿勢を整えるメリット

正しい姿勢を保つことで、さまざまな健康効果が期待できます。

腰痛や肩こりの軽減
筋肉のバランスが整い、負担が減る。

血流が良くなる
酸素が全身に行き渡り、疲れにくい身体に。

呼吸が深くなる
自律神経が整い、リラックスしやすくなる。

代謝がアップする
姿勢が整うと筋肉が正しく働き、基礎代謝が向上。

健康な身体を手に入れるためには、姿勢を意識することが欠かせません。

4. 姿勢改善のためにできること

姿勢を改善するためには、日常の習慣を少しずつ変えることが重要です。

✅ ストレッチをする

特に、猫背や反り腰の改善にはストレッチが効果的です。

✅ 適度な運動をする

筋力不足は姿勢の悪化につながるため、ウォーキングや体幹トレーニングを取り入れましょう。

✅ 整骨院でケアを受ける

自分で姿勢を意識しても改善しない場合は、専門家の力を借りるのもおすすめです。
のぞみ整骨院では、骨格矯正を行うことで、根本的なアプローチができます。

まとめ

姿勢と健康は深く関係しています。
姿勢が悪いと身体にさまざまな不調を引き起こしますが、日々の意識と少しの工夫で改善が可能です。

のぞみ整骨院では、骨盤矯正や姿勢改善のサポートを行っています。
「長年の腰痛や肩こりを改善したい」「姿勢を整えて健康になりたい」という方は、お気軽にご相談ください!

その他の姿勢に関する記事を見る

この時期はぎっくり腰になりやすい時期です。
ぎっくり腰が不安な方は、こちらの記事もご覧ください。

当日予約・直前予約OK!
今つらい症状にお応えします

大久保院
伊勢田院