捻挫・挫傷・肉離れ
- 最近足を捻って歩くことが困難
- 病院へ行っているがなかなか痛みが変わらない
- じっとしていても痛い
- 痛みはマシになったが違和感が残っている
- 関節の動きが悪い
そのお悩み、どうぞのぞみ鍼灸整骨院にお任せ下さい!
捻挫・挫傷・肉離れになる原因とは?
日常生活や体を動かしている際に身体に対して急激な負荷がかかったり、時には些細なことで起こったりします。
怪我をする原因としては
①身体のバランスが悪い
②筋肉の状態が悪い(筋力低下、筋肉が固い)
③関節の動きが悪い
以上のことがあげられます。
このような状態で生活していると、怪我が起こりやすくなると考えられます。
だからこそ、捻挫、挫傷、肉離れをした場合は患部への治療も行いますが、上記の3点もアプローチする必要があり患部以外もしっかり診させていただきます。
捻挫・挫傷・肉離れは、炎症反応がでて中で出血している時があり、放置したままにしておくと、患部の関節周囲の筋肉、靭帯が硬化し、日常生活の中での動作にさえ支障が出てくることがあります。
そのため、捻挫・挫傷・肉離れが起こった場合、一刻も早い処置がのぞまれます。
~宇治市・城陽市・伊勢田町・大久保町~のぞみ鍼灸整骨院の捻挫・挫傷・ 肉離れの施術方法は。
一般的には捻挫・挫傷・肉離れの診断を受けた場合、アイシングをしてテーピ
ングや包帯で患部を固定し、経過観察するといった方法で完治に至るまで日数
を要します。
しかし、宇治市にあるのぞみ鍼灸整骨院には、スポーツ障害を熟知したスタッ
フが多く在籍しており、捻挫・挫傷・肉離れの施術に自信があります。
なので、捻挫・挫傷・肉離れに対してはアイシング、テーピング、包帯での施術はもちろん行いますが、それ以外にも
○身体が傾いていることで重心が片側にかかり、バランスが悪くなっているのを整える「骨格矯正」。
○筋組織・靭帯組織が固まっていることで痛みを伴っている場合には、筋組織・靭帯組織に対して鍼を使用した「トリガーポイント鍼灸治療」。
○負荷がかかったことで関節の動きが悪くなっている部位に対して、関節の動きをよくして・関節のかみ合わせ・筋組織・靭帯組織を正常な状態に近づける「手技による施術」を行います。
その為、宇治市にあるのぞみ鍼灸整骨院では他の治療院とは違い、身体を全体的に見て根本的に改善していきますので、早期の回復に繋がります。
捻挫・挫傷・肉離れのような症状は、早めの施術が早期回復への鍵です!後遺症を残したくない方はどうぞ、宇治市のぞみ鍼灸整骨院までお越し下さい。
捻挫・挫傷・肉離れの重軽度
☆怪我が軽度の場合
傷・炎症とは、皮膚の損傷により血管の壁が壊れてしまうため、傷の部分に集まった血液が流出して腫れてきます。通常であれば、傷は自然に回復していきますが、腫れはすぐには吸収されず、しばらく残ったままになります。そのため、3日から長ければ7日ほど患部を冷却して炎症を和らげる必要があります。
怪我の状態にもよりますが、ある程度腫れが引いたら、今度は逆に患部を温める必要があり、温熱療法を行います。温め期間は3日から7日を要し、温熱療法を同時に行うことで、捻挫・挫傷・肉離れの修復が早くなると言われています。
傷・炎症がある程度回復すると、手技の治療ができるようになります。捻挫・挫傷・肉離れをした部分が安定するよう、また、負担が掛からないよう整えていきます。
傷・炎症が治ってくると、負傷部位が徐々に硬化してきます。状態を見ながら、負傷部位の硬化を防ぐ手技や鍼灸、また腫れを吸収しやすくするような手技、痛みを取り除く鍼灸をおこないます。
☆怪我が重度の場合
捻挫・捻挫・肉離れの場合、骨折の可能性も疑わなければなりません。この場合、病院等のレントゲンやMRIの設備のある施設で、医師による画像を用いて骨折の有無を確認する必要があります。
画像で確認した後は、捻挫の度合いが重度(傷口が大きい)の場合は、患部をしっかりと固定するための施術を行います。宇治市にあるのぞみ鍼灸整骨院では、患部の固定にも力を入れており、包帯、ギプス、キャストライト等、最新の固定具を使います。
この時に患部の固定がしっかりと行われていないと、動かすことによって捻挫・挫傷・肉離れの治りが遅くなることもあります。状態によっては、患部の固定と並行して捻挫・挫傷・肉離れが改善しやすくなる処置を施す場合もあります。