身体を動かす原動力「骨筋力」 宇治市 伊勢田 大久保 腰痛治療 のぞみ鍼灸整骨院
2019年11月12日
身体の原動力とは??
私たちの身体は何によって動いているでしょうか?
・食べ物から得られるエネルギー
・エネルギーを運ぶ血液
・血液を送り出す心臓
など、人が動くための「原動力」と呼べるものは、様々な視点によって異なります。
原動力とは、何かを動かすための源となる力(エネルギー)のことです。
人間は運動をするために様々な機能を備え、日々の生活で当たり前のように使っています。
その当たり前に異常が起こっている状態が、痛みやしびれといった症状になります。
なので、人間における体の構造とそれを働かせる力について理解することは、痛みやしびれを解決することにつながります。
腰痛や肩の痛み、膝の痛みなど、すべての痛みの原因は人間の身体の成り立ちを知ることも大切です。
そして今回は、整骨院として、骨と筋肉が体を支えて動かす「原動力」に視点を置いて書いていきます。
私たちの日常では、「歩く」「走る」「座る」「立つ」など、様々な動作を繰り返し行っています。
このような動作を自分の思い通りにできるのは、骨と筋肉が体を支えて動かす原動力となって働いているからです。
ところが、骨や筋肉の安定すべきところが安定していなかったり、動くべきところが動いていなかったり、柔らかいところか硬かったりすると、本来使うべきところではない骨や筋肉を使ってしまい、体に「ゆがみ」が生じてきます。
「ゆがみ」が生じた体は、血液の巡りが悪くなり、肩こりや腰痛などの症状が出てきたり、さらには内臓や神経が圧迫されて、呼吸の乱れや便秘、しびれなどにつながっていき、精神的なストレスも抱えやすくなります。
そのような時に、のぞみ整骨院では背骨骨盤矯正を軸に、身体の自然治癒力を高める施術を行うことで、体の「ゆがみ」を整えます。
身体の負担が減った状態で鍼やマッサージでさらにストレスを軽減させていくと、身体は治ろうとし始めます。
とくに、腰痛、肩こりなど体の痛みや不調には早めの施術が早期回復に繋がります。
秋も深まり、冷え込みが厳しくなり始める季節。
筋肉も硬直しやすい時期ですので、くれぐれも体調にはお気をつけて、もしもお困りがありましたら、宇治市ののぞみ鍼灸整骨院・のぞみ整骨院へお気軽にお問い合わせくださいませ!
のぞみの最新情報はこちら!ぜひフォローしてみてください
のぞみFacebook
https://m.facebook.com/pages/category/Acupuncturist/のぞみ鍼灸整骨院のぞみ整骨院-498783340204412/?locale2=ja_JP
のぞみインスタグラム