足の痛みとしびれの原因は腰痛と骨盤にあり?
2021年10月13日
のぞみ整骨院グループ、鍼灸師の高木です!
今回のお話は「足の痛みとしびれの原因は腰痛と骨盤にあり?」という内容でお話をさせていただきます。
足が痛いのになぜ、腰痛と骨盤と思われますよね。
実は、腰や骨盤からでている神経が足の痛みを引き起こす可能性があります。
みなさん、こんな事ありませんでしたか?
「朝起きたときに足が痛い」
「足を捻った、足をぶつけた事がないのに足首が痛い」
「足先や踵などしびれを感じる」
などこれも腰や骨盤の歪みから足に影響がでているかもしれません。
今からこの原因についてお話させていただきます。
足の痛みの原因は、身体の歪みによってもたらされます。
原因となり得る歪みについて知るために、身体の構造についてお話させていただきます。
身体には背骨といわれる一本の軸になる骨があり、その背骨がつく土台となる骨盤があります。
その背骨の中に、脊髄神経といわれる太い神経があります。
脊髄神経は、腰から枝を出し骨盤、太もも、ふくろはぎ、足にまでとどいています。
そこで皆さん「坐骨神経痛」と良く耳にすることはありませんか?
坐骨神経とは、脊髄神経から出る枝の一つで、お尻の筋肉や太もも、ふくらはぎまで枝が伸びています。
伸びている枝が背骨や骨盤の歪みで圧迫されることで足先が痺れてきます。
「腰部脊柱管狭窄症」も骨盤の歪みから神経を圧迫し足の痛みや痺れを引き起こします。
腰部脊柱管狭窄症は特徴として、間欠性跛行(かんけつせいはこう)というのがあります。
間欠性跛行は、歩いていると徐々に足に痺れが出現し休むことで痺れや、痛みが落ち着くことを言います。
この症状によって活動量の低下だけでなく、筋力低下や感覚障害などが起きてしまいます。
「朝起きたときに足が痛い」
「足を捻った、足をぶつけた事がないのに足首が痛い」
「足先や踵などしびれを感じる」
など、この症状は神経が痛むことで出やすい症状ですが、その根本的原因は姿勢が歪み筋肉が硬くなることで神経を圧迫してしまうことが考えられます。
「神経を痛めたから治らないだろう」
「他の病院・整骨院で治療したが良くならない」
方は是非一度お越しください。
時間は掛かりますが、神経を痛めていても適切な治療を受けることで痛みや痺れは治ります!
身体を治すお手伝いをさせてください。
スタッフ一人一人患者様に合わせ適切な治療を行わせていただきます。
当院は、京都府宇治市伊勢田町、大久保町にあります。
伊勢田町にあるのは、のぞみ鍼灸整骨院
大久保町にあるのは、のぞみ整骨院
になります。
参考までにのぞみ整骨院グループのYouTubeチャンネルがあります。お尻、太もも、ふくらはぎなどストレッチ動画を掲載しております。
一度、お試しください。
初回カウンセリング込み 根本改善治療
初診料込み1回あたり約3000円〜 (保険一部負担金を含む)
料金の詳細は下記アクセスページに記載しております
腰痛についてはこちら!→→→腰痛
伊勢田院8台、大久保院4台 駐車場完備!
京都、久御山、城陽方面からのアクセスも良好です。
地図をタップしてアクセス・料金の詳細を見る↓
のぞみYoutubeチャンネル登録よろしくお願いします!
Youtubeにて、自宅でできる様々な症状改善・予防のための運動動画を配信しています!
SNSにてスタッフの日常、宇治市での活動など発信しています!
のぞみ整骨院グループFacebook
https://www.facebook.com/nozomi.sk.group
のぞみ整骨院グループInstagram