肩こり改善予防のストレッチ
2021年12月7日
こんにちは!
京都府宇治市の伊勢田町、大久保町にありますのぞみ整骨院グループ、鍼灸あん摩マッサージ指圧師の折笠です。
今回は「肩こり改善予防のストレッチ」をお伝えさせていただきます!
家事やお仕事でお身体を使うと肩が凝るという人は多いかと思います。
最近では小学生でも肩こりを感じているという事を皆さんご存知でしょうか?
そんな老若男女どなたでもなり得る「肩こり」の改善予防法として今回は
1 ストレッチ
2 タオルを使った簡単な運動
3 ホッカイロを使った予防法
をポイントと共にいくつかお伝えしていきます。
【タオルを使った運動】
ポイントは痛気持ちいいと感じる程度に行うことです。タオルを持つ手の幅を変えることで刺激の量を変えられるので自分に合った幅を見つけて行なってみてください。
運動の種類や方法については動画をご参考ください。
【ストレッチ】
ポイントとしては以下の点を意識してもらえればなと思います!
・無理に伸ばさず痛気持ちいいと感じる程度に。
→無理に伸ばすとかえって身体に負荷がかかり、痛みを引き起こす可能性があります。
・呼吸を止めない。
→呼吸を止めてしまうと筋肉が硬直し、最大限の効果が得られません。伸び始めに息を吐くと、身体の力みが抜けて高い効果が期待できます。
・リラックスした状態で行う
→お身体や気持ちがリラックスした状態で行うことで、より高い効果が期待できます。
10月6日に掲載しております「寝る前に行う腰痛予防のストレッチ」にてポイントをいくつか加えてご説明させていただいていますのでよければそちらの記事も合わせてご覧ください。
運動の種類や方法については動画をご参考ください。
【ホッカイロを使った肩こり、冷え性の予防法】
最後に、肩こり、冷え性などにも有効的なホッカイロを貼るオススメのポイントを紹介させていただきます!
それは肩甲骨の間にある「風門」というツボの付近に貼ることです。
心臓から出た血液がこれから全身に巡るために通る大動脈弓という部分の裏側にあり、そこを温めてあげることで全身に巡る血液が温まってくれ、お身体全体がいつもより温かいなどといった効果を実感していただけると思います。
また東洋医学の観点からみると風邪の原因は「風邪(ふうじゃ)」というものが関係しており、風邪が身体に入るための入口が首の後ろの辺りや風門と言われています。その部分を温めてあげることが風邪の予防にもつながりますので是非一度貼ってみてください!
宇治でも先週から気温が下がり、冬らしい季節になってきましたね。冷えは万病の元と言われる様に寒さは身体に様々な影響を与えます。
ストレッチをすると筋肉がほぐれ血の循環が良くなり、身体を温める事にも繋がります。その結果肩こりの改善にも繋がってきますので是非継続的に行ってみてください。
【最後に】
ここまで運動やストレッチ、ホッカイロを使った風邪の予防法をお伝えしましたが、一番の予防法は「早寝早起き朝ごはん」「睡眠、食事、運動」といった規則正しい生活習慣です。宇治市では市として「早寝早起き朝ごはん」「適塩」といった取り組みを行っております。今回ご紹介したストレッチを生活に取り込んでいただく事をオススメしていますが、このブログをきっかけに何か1つでも生活習慣の見直しに繋がればとても嬉しく思います。
ご自身のお身体の状態を知りたい、専門家にみてもらいたいという方がおられましたら是非当院まで足を運んでみてください。スタッフ一同お待ちしております。
YouTubeストレッチ動画はこちら
↓↓↓
https://youtu.be/AYxf4hbrEMk https://youtu.be/aBwSSw-Tnhs https://youtu.be/uYFNsblY1og
伊勢田院のWEB予約ページ
大久保院のWEB予約ページ
↓↓↓WEB予約の使い方↓↓↓
電話でもご予約は受付しております!
初めての方は「ホームページを見た」とお伝えください
伊勢田院 0774-41-3400
大久保院 0774-39-4154
初回カウンセリング込み 根本改善治療
初診料込み1回あたり約3000円〜 (保険一部負担金を含む)
料金の詳細は下記アクセスページに記載しております
伊勢田院8台、大久保院7台 駐車場完備!
京都、久御山、城陽方面からのアクセスも良好です。
地図をタップしてアクセス・料金の詳細を見る↓