猫背が引き起こす危険性!!猫背が腰痛の原因??〜京都・宇治・城陽・久御山〜
2020年02月17日
猫背が引き起こす危険性!!
宇治市伊勢田町・大久保町の、のぞみ鍼灸整骨院です(^^)
今回は猫背の危険性についてのお話です。
現代ではデスクワークでのお仕事、スマートフォンの登場によって『猫背』となってしまう方が急増しております。
さてそんな中で皆さんの『猫背』のイメージはどうでしょうか??
単に姿勢が悪いだけと思っていませんか?
実はそれだけではないんです!!
今回はその中でも大切な3点をご紹介します。
①『身体の歪み』
皆さんもご存知かと思いますが、猫背は身体の歪みを引き起こします!!
猫背は胸や肋骨が丸くなり頭が体幹より前にいってしまいます。
普段は首の骨や背骨が支えてくれているのですが、前にいくことにより姿勢が崩れて頭の重さを首や肩の筋肉が支えることにより『肩こり』や『腰痛』に繋がります。
②『呼吸の乱れ』
背骨が丸まって、肺を圧迫して『呼吸』がしにくくなってしまい、酸素を上手く取り入れられなくなるので少し動いただけで息切れをしてしまったり、身体の回復力が落ちてしまい疲れが取れにくくなってしまします。
③『自律神経の乱れ』
自律神経とは交感神経、副交感神経の事を指します。交感神経は身体が『緊張、集中』している時に出て、副交感神経は『リラックス」している時に出ます。
主に自律神経は内臓や代謝、体温などを整えてくれています。その為『呼吸数、血圧、心拍数、瞳孔』などに関わってきます。
なぜ猫背が自律神経??と思うかもしれませんが、先ほど②で説明した呼吸が関係してきます。
自律神経は自分でコントロールする事が出来ません。例えば今、血圧が高いから30下げようとしても、今すぐ心拍数を早くしようとしてもコントロール出来ないと思います。
しかし呼吸に関しては自分自身でリラックスしようとして深呼吸をしてゆっくりとした呼吸にする事が出来ます。
猫背によって呼吸がしにくくなると自律神経の乱れに繋がり感情的になったり、リラックスする事が出来なくなり睡眠の質が下がったりしてします。
このように猫背1つにしてもこんなにも症状があります。
でもどうすれば猫背が改善出来るのか分からなくて不安があっても安心して下さい!
宇治市伊勢田町の、のぞみ鍼灸整骨院では姿勢改善を得意としております(^ ^)
猫背でお困りの方は一度私たちにご相談下さい!!
のぞみでは皆様にお役に立てるような情報を配信しております!
健康がすべてではありませんが、健康を失うとすべてを失います。
大切な皆様のお身体、健康をサポートするために、日々治療に当たっております。痛みや不調、もしも健康でお困りの方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ!
のぞみの最新情報はこちら!ぜひフォローしてみてください
のぞみFacebook
https://m.facebook.com/pages/category/Acupuncturist/のぞみ鍼灸整骨院のぞみ整骨院-498783340204412/?locale2=ja_JP
のぞみインスタグラム
https://www.instagram.com/nozomi_sinkyu_seikotu/